薄毛を治すためとはいえ、薬の服用には抵抗があると思います。
わたしはかなり考えましたし、友人もお金や健康のことを思うと、なかなか踏み出せないと言っていました。
医師は「早く始めれば早く治ります」とおっしゃいます。
では、どのくらい薄毛が進行した時に、フィナステリドの服用を始めれば良いのでしょうか。
治療を始めようかと考えておられる方の参考に、わたしの後悔と反省を記しておきます。
「ショックでした」と、いつも出すこの写真には、意味があります。

2012年の10月18日に撮影したもので、前髪は完全に消滅し地肌も見えかけています。
さかのぼって、この年の4月に撮影したのがこちらです。

弱々しくても何とか前髪はあり、地肌もほとんど透けていませんでした。
( 'ノェ')コッソリ 同じ服でややこしい
つまり、薄毛の進行が「秋になっても止まらなくなった」年だったのです。
それまでは、夏にボリュームが減っても、真冬の1~2月頃になれば、髪の量は何とかなっていました。
さらにショックを受けたのが、前髪が無くなって地肌が透けていても、「かぶりもの」をして撮った写真は、それほど年老いて見えなかったことです。

多くの女性が言われるように、髪は年齢を感じさせる部分ですね、痛感しました。
( 'ノェ')コッソリ ポーズをとってと言われたので。
その後はどうなったかといいますと、こちら。

わたしの「生えてくれ!」という念力と願いも虚しく、抜け続ける一方となりました。

写真を撮られること、鏡を見ることまでも苦痛になり、心の闇地獄へと落ちてゆきました。
●春から夏の抜け毛が止まらず、秋や冬まで続いた時が、フィナステリドを始めるタイミングだと思います。

10年以上前、フィナステリドは一箱1万円ほどしたのですが、今はジェネリックが7,000円ほどだそうです。

最短でも半年、1年以上服用しないと効果を感じられず、服用を止めるとまた脱毛が始まる。
なんとももどかしい薬ですが、フィナステリドが無ければ育毛は始まらないと思います。
いや、始まりません。キッパリ
くれぐれも薬ですので、家族と相談すること、医師の診察を受けることをお忘れなく。
こんな記事を書いたのは、「2012年の秋から素直にフィナを始めていれば、3~4年で薄毛を克服したのでは?」と、時々思うのです。
服用が遅れて年数がかかりましたが、何とか髪が戻ってくれたので「経験を重ねたなぁ」と、自分に言い聞かせています。
- 関連記事
-
コメント