先日、ドライブの途中で道の駅に寄りました。
連れ合いはソフトクリームを、わたしは手作りの草餅を買いました。

草餅を食べながら「旅のお供はお餅だねぇ、これって儲かるらしいねぇ」と言ったところ、
「お餅は手間がかかるの知らないの?簡単に言わないで!」と、お餅を熱く語られました。
蒸したり、こねたり、よもぎも手間がかかるそうです。
家に帰って連れ合いが
「コメント来てたの?不安になるものなの?」と言うので、
「育毛は時間も手間もお金もかかるんだ、簡単ではない!」と、育毛を熱く語りました。
飲んだり、塗ったり、洗髪も手間がかかります。
経験が無いと、簡単に見てしまうのですね。
(_ _ガク
発毛するまで不安は当然
発毛直前の記録を見ますと、こうでした。
頑張っているのに生えない、悔しい
何年も薄毛に悩んでいる、朝から鏡を見てガッカリしたくない
「すぐに戻れる」「なんとでもなる」と甘く考えていた
取り戻すのは大変、早めに治療すれば良かった
うわー暗い、落ち込んでる。
絶望もわたしの人生、記録しておいて良かったです。
発毛3ヶ月前 2014年9月
痒み、フケはほとんど無い
※発毛に期待していない発毛2ヶ月前 2014年10月
ピンピンと立つ髪の毛がある
抜け毛が減ってきている
※発毛に期待していない発毛1ヶ月前 2014年11月
ヘソ周辺の毛が少なくなっていた
抜け毛が減った
※発毛に期待していない発毛した月 2014年12月
大きく改善していることを実感する
外出時に見る鏡で地肌が目立たない
連れ合いも写真と見比べて「いきなり増えてる!」と驚いた
※発毛に大興奮、思わず歌を歌う発毛した翌月 2015年1月
外出時の鏡で薄毛は分かりにくい
連れ合いに「旅行の写真でスケスケが無くなった」と言われた
※発毛にグッと握りこぶし短い髪が生え揃うまで、希望も期待も減り続けました。けれど発毛を実感してからは一転、髪も喜びも少しずつ増えました。
いきなり発毛したことを例えるなら、春の雨で草や若葉が一斉に生える、そんな感じです。
●晩秋から冬に発毛が期待できるのでは?と振り返って思います。
秋頃から頭皮がムズムズしていました。
●30代の若い方や女性は、もっと早く発毛するようです。
発毛すればこっちのもの
発毛さえすれば、あとはじわじわと増え続けるようです。
写真はおでこの広さを見ていただくと分かりやすいです。
2013年 45歳
ミノキシジルがどうにも痒い
11月にフィナステリド開始
2014年 46歳
頭皮の改善でミノキが痒くなくなる
絶望から一転、年末に発毛した
※長い髪もあるので多く見えます


髪は1ヶ月に1センチほどしか伸びないことは知っているのですが、「あっ」という間に黒々してきたように思います。不思議です。
2015年 47歳
頭皮が見えにくくなり、外出時に見る鏡で薄毛は目立たなくなった
去年よりも良くなる、周囲の人に年相応と言われた
2016年 48歳
前頭部は太陽の光で透けるので髪型でごまかす
髪にコシは無いが、周囲の人は髪が増えて印象が変わったと言う
2017年 49歳
生え際が濃くなって前髪もわずかに増えた
髪にコシがでてきてペタンとせず苛立たない
2018年 50歳
標準治療5年目
ボリュームは洗髪方法やフォリックスに頼るところがあるものの、満足度の高かった年
2019年 51歳

消去法で5年は早い
今では「5年は長くない」と言えるようになりました。
●ほとんどの差別が社会の理解を得るのに100年以上かかっています。
わたしが自分の薄毛を受け入れるのに100年かかりそうです。
●毛髪再生医療も、実用から数年は様子を伺う方が良いと思います。
その前に費用が高額で無理です。
●前髪だけは植毛した方が良いという説は、どうやら違うようです。
まだ少ないのですが、生えたし伸びました。
●ミノタブを選んだ友人は、前髪が伸びないと言い続けていました。
やっぱり前髪は欲しいです。
つまり、そこそこ前髪も生えるまでの5年は、長く思えても結果的に早かったようです。

●クリニックの改善例でも7年ほどかかっているようです。
●外用ミノキシジルは初期脱毛以外、脱毛期が少なく増え続けるのが特徴のようです。
●記録では育毛4年目から洗髪時の抜け毛が更に減り、前髪が増えだしました。
最初の1年が一番難関
振り返りますと、最初の1年が一番苦しくて困難な時期でした。
●病院で受診されること、薬局で薬を買うこと、自己責任にしても、念のため家族と相談した方が良いです。
最初は心配で反対されますが、徐々に応援してくれるようになります。
●最初の1年はフィナの服用とミノキを塗ることに専念してください。
標準治療こそ最強です、フィナは出来る限り毎日服用、ミノキは痒みに注意してください。
●短くても細くても、まず発毛させることが大切です。
髪を長く伸ばすコツは、ブログが続けば書くつもりです。
これからの6~9月、湿度が高く髪はペタンコ、抜け毛も増えて最大の試練を迎えます。
育毛をする時は、自分と付き合う時だと思って乗り越えてください。
「不安だ、心配だ、面倒だ」と思う感情的な自分と、
「1年ほどかけて発毛させる」と考える論理的な自分に分けてしまうと、少しは気も楽です。
がんばって!
- 関連記事
-
コメント
-
2019/06/02 編集
けつお
ご期待に添えそうもありませんので、いただいたコメントも非公開でお許しください。
ありがとうございました。
2019/06/02 URL 編集
クラーク
2019/06/05 URL 編集
けつお
ほんっと嬉しいですね。
聞かせていただき、わたしも嬉しくなりました。
0.5ミリリットル、わたしも同じです。
ということは、髪の具合は同じくらいなんですね。
わたしが0.5ミリリットルに減ったのは、育毛4年目の頃でした。
塗布する量につきましては、医師か薬剤師さんにお尋ねされるのが良いのですが、
薬剤師さんに「ミノキシジルは本当に効くんですか!?」と驚かれたわたしが思うことはこうです。
①リアップの説明書には1~2センチ間隔で塗るのが良いとされています。
それ以上に狭い間隔で塗布すると、わたしの場合は痒みがでます。
②わたしの髪の少ない部分は、つむじ周辺と右の生え際です。
その部分に1ミリリットルも塗ることは、クラークさんと同じく不可能です。
③必要以上に塗ると髪型がペタンコになるので、適量で済ませています。
④あまり多く塗ったり、高濃度のものを使うと、逆効果になったり髪が長く伸びないようですので、適量で済ませています。
※④の観察は、いつか記事にしたいと思っています。
クラークさんは結果を出されておられますので、迷わず今のまま続けられたら良いのではないでしょうか。
わたしもこの2年は1回0.5ミリリットルですが、ブログの通り、量も前髪も増えています。
お互いに、あとは時間の問題だと、わたしは思います。
2019/06/05 URL 編集