
発毛・育毛ブログらしく、無造作ヘアにして写真を撮ってみました。
なるほど、おでこを隠すとフサフサに見えます。
けれどオヤジ顔なので、はっきり言って似合いません。

というわけで、いつもの横分けです。
この1年、ほとんど変わっていないように見えて、つまんないな~

ところが昨年と比べてみますと、地味にボリューム感は増えています。
5年も育毛をして、まだ改善の余地があるとは とほほ。
おでこのシワが減ったのはいい感じ。
シャンプーの効果
多くの方が育毛でシャンプーは重要だと感じておられるように、わたしもそう思います。
定番は、サクセス、スカルプD、ウーマ、ハルなどでしょうか。
わたしは、300ミリリットルで500円ほどの自作のシャンプーを使っています。
「自作して効果はあるのか?」と問われますと、「効果はバツグンです!」と答えます。
おでこのシワが薄くなったのは、頭皮が柔らかくなって額も柔らかくなったからです。
頭皮が柔らかくなると、癖毛も減りました。
わたしがシャンプーに求めるものは、頭皮を健やかに保つことです。
今はまだ試行錯誤していて、来年の夏頃には、ご参考にレシピをお伝えできると思います。
本当に良いものは高価なものではなく、卵やジャガイモや納豆が栄養を提供してくれるように、気兼ねなく使えて効果のあるものだとわたしは考えています。
(ってか、ブログが続くのかな?)
一年の湿度の変化は約30%もあって、対応に四苦八苦しています。
真夏と真冬の極端な差、油分と水分のコントロールがめっちゃ難しい。
難しいのですが、ドンピシャに決まると髪も頭皮も柔らかくなり、天候に左右されず一日中ボリュームキープ、寝癖もつきにくくなってと、いい事ずくめです。

夏はクリクリの癖毛、冬はパシパシの直毛になる方は、ご注意ください。
髪の中がスカスカに空洞化して、湿度に左右されている証拠です。
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2017/114/278773.html冬は髪が乾燥して立ち上がり、増えて若返ったように見えますが、幸せな勘違いです。
髪の空洞化やうねりは、ま逆の老化です。
(_ _ガク
- 関連記事
-
コメント
-
2018/12/18 編集